2019/03/28

CX-5とエクストレイルではどちらが良いのでしょうか?
まずCX-5とエクストレイルの違いとしては質感がCX-5の方が上だということです。
価格帯でも分かるようにエクストレイルの方が安くそのぶん質感は落ちます。
ただ価格が安いだけあってエクストレイルの方が台数が売れていて人気もあると言えますね。
エクストレイルの方が本格派か?
エクストレイルにはなぜか?本格派SUVというイメージが未だにあるようです。
しかし最近ではエクストレイルは普通の乗用車タイプのSUVであり4駆性能も普通です。
いずれもFFベースの4WDで大差はないです。
エクストレイルに利点があるとすれば「直結4輪駆動」というモードがあるくらいでこれは低速時にのみ悪路で使えるものです。エクストレイルはハマりにはやや強いですが、高速時の制御に関してはCX-5の方が上の性能です。
CX-5も本格派SUVとは言えないまでも普通に走るぶんには4駆性能が高く安全性が高い4WDです。
雪道で滑らせない制御はCX-5の方が優位性があります。
ですから車性能で考えれば同等でそれ程大差はないのが実情です。
外観やインテリアはCX-5が優位
外観やインテリアで考えるとCX-5の方に優位性があります。
ぱっと見た感じではどちらも良いなと思えるかもしれませんがインテリアに関してはCX-5の方が明らかに質感が高いです。
エクストレイルはインテリアが弱点ですね。また全体的な質感、美観にも欠けると感じられますので価格相応のSUVであると言えるでしょう。
安全装備は同等だが?
最近の自動車は安全装備ではかなり拮抗してきたと言えます。
CX-5もエクストレイルも安全装備のレベルは高いと言えるでしょう。
ただエクストレイルの場合はプロパイロット(クルコン)がオプションだったりと安全装備がオプションが多いのが特徴です。そのせいで車体価格が安くなっているということも言えるのです。したがって安全装備をフルで付けると実はCX-5と価格がそれ程差がなくなって来るのに気付いてしまいうーんとなってしまいます。
CX-5はプロアクティブという中間グレード以上は安全装備がフルで付いていてコストパフォーマンスが高い仕様となっています。CX-5は付属品は余り付けなくても済むので良いですね。
エンジンでもCX-5が上だ
次にエンジンについても見ていきますがこちらは一目瞭然で、
・CX-5・・・2.0L,2.5L、ディーゼル、2.5Lターボ
・エクストレイル・・・2.0L、2.0Lハイブリッド
ということで選択肢がCX-5の方が広く充実している印象ですよね。
またエクストレイルのハイブリッドは実燃費が13km/L程度で高い性能とは言えないでしょう。エンジン関係はエクストレイルはパッとせずe-Powerの導入も新型以降(2020年)となる予定なので現行型は不満が残ります。
端的に言えばエクストレイルは全般的に型が古い感じがします。
結論としては…
CX-5とエクストレイルではどちらが良いのかという結論ですが、多くの点でCX-5の方が勝っていると言えます。
エクストレイルが唯一勝っているのは価格設定でしょう。安く買いたいという場合はエクストレイルで、若干CX-5に比べて見劣りはしますがその他の一般的な車種に比べれば立派なものですので、その辺を考慮すると予算と相談ですね。
予算に余裕があればCX-5をオススメしたいです。今の日産はどうも国内向けはやる気が今一つ感じられません。来年以降落ち着いてから…といったところでしょう。