2019/03/28

CX-5を買うならFF車かAWD車か?は永遠のテーマかもしれません。
SUVだからAWDでしょという方もいると思いますが意外とCX-5はFF車購入が多いです。
CX-5は都会的なセンスの車種で実際に雪がほとんど降らない地域の都会で乗っている人が多いのかもしれません。
雪が降るところはAWDが推奨ですが必須ではないと思います。
燃費が気になるならAWDでも可
マツダのAWDについてはいろいろ諸説あったり、言われたりするんですが実態としてはフルタイムAWDではなく、普通のスタンバイ式のAWDです。
ただ通常のAWDよりも高度な仕組みで多くのセンサーで感知して車を滑らせないようにするという安全志向が強いAWDです。
一番の売りはFF車と燃費差が少ないということでしょう。大体ですが実燃費では1km/Lくらしか差がないです。なぜなのかと言えばほとんどはAWDと言ってもFF走行しているからです。AWD走行をすればするほど燃費が悪化するのでそれを極力抑えるためにトルク配分をしています。
またマツダが言うには坂道などではAWDで走るとFFより燃費が良くなるといった性能もあるようです。ですからこのAWDは道の状況に合わせてどうしたら燃費が良くなるのかということも考えてトルク配分されるという話はあります。
実際にFFとAWDの燃費差が少ないのでそういう仕様なんだと言えますね。
したがってAWDは燃費が悪くなるから敬遠したいという方には良いAWDでしょう。20万円高ですが最近では雪がふらない地域でも急に大雪が降ったりする時もありますからまさかの時のためにAWDだとチェーンを巻けば最強ですね。
車体価格の高さが気になるなら無理しない方が…
マツダのAWDは20万円程度値上がりしてしまいます。
それが気になる人は付けなくて良いと思います。
言ってもそんなに雪は降らない地域なんですよね?AWDしか駄目という地域は少ないと思いますので(豪雪地帯くらいでしょう)車体価格で迷うなら別にFF車でも困ることはないでしょう。
AWDをオプションと考えれば最も高額なメーカーオプションとなりますから悩むのは無理もないと思いますね。
ざっくり言えば雪国以外はAWDは要らないでしょう。
ただ前述にもあるようにフルタイムAWDではないので燃費は良いです。
マツダのAWDは本格派ではない?
時としてマツダのAWDは本格派ではないと言われることがあります。
それは当然でフルタイムAWDではないのでそもそもそういう性質の車ではないんですね。
乗用車でフルタイムAWDの車って中々今ないです。スバルくらいなものですね。
あとはトヨタのランドクルーザーのようなまさに本格派ですよね。
CX-5はそこを目指しているわけではないですし、普通に自動車を運転していて本格派のSUVが必要な時というのはほぼありません。例えば異常な大雪で除雪車も出られれないという場合は交通マヒで出かけることが不可能なので仕事でも何でもお休みでしょう(笑)。
レアケースのために本格派SUVを用意するのは無駄です。
マツダのAWDが強いのは燃費性能と走行性能が良いということです。雪道では滑らないような制御になるので走っていて安心感があります。安全性と燃費性を志向したAWDだと考えれば良いでしょう。
そういうことでセンターデフロックが無いから駄目だとかそういう訳の分からないことでCX-5のAWDは本格派じゃないというような話をする人もいるのですが、そもそも脱出しないといけないような悪路に行かないのでかなりどうでもいい話だと思います。
オフロードを楽しみたいならばスズキジムニーの方が良いですよ。